Manuke Station BBS

RSS
投稿者 題名 内容 URL

翼を継ぐもの

投稿者: ココット 投稿日:
『翼を継ぐもの』 を読ませていただきましたので、取り急ぎこちらの感想を書かせて頂きます~。

おほん。先生。いやManuke先生。いままで私は正直Manuke先生の事をあなどっておりました。
まず最初に、この己の蒙昧無知さ加減を深くお詫び申し上げたいと思います。どうかお許しください。

そのうえで、こと 『AIR・SS』 に関しては先生のことをManuke先生と呼ばせて頂きたい。
先生~ 『翼を継ぐもの』 は良かったです~。


いや正直なところ、あんなに観鈴ちんの動かし方が上手いとは思いませんでした。

そしてあんなに往人のヒネっぷりの描き方が巧いだなんて。
そしてあんなに両者の掛け合いが見事だとは思ってもいませんでした。

う~ん、ということで今回は恐れ多くて感想を指摘するだなんてできません。
ええもう素で120点で良いのではないでしょうか(笑)


でもそれだと 「コイツめ本当に全部読んだのかネ?」 という大いなる意思
が届きそうなので、読んだ証拠として一点だけ重箱のスミ。

> 恐竜というものは別世界の怪獣なんかではなく、
> かつて存在していた、れっきとした動物なんだということに。

の、この "動物" は "生き物" とか "生物" の方が語感が良いかな~と思いました。

『生物界を二大別した場合の、植物に対する一群』 ということで
この "動物" は用法的にはぜんぜん適正で合っているのですが、

こう 『動物』 というと、きりんさんとか、ぞうさんとか、らいおんさんとか、
毛皮があって、ふあふあで、もこもこで、学術的な見地から述べれば
川澄舞が特に嫌いじゃないぬいぐるみチックな一群。

というイメージがあるので、もそっと歴史とか科学ちっくに "生き物"
もしくは "生物" は如何でしょうか~というような戯れデス。


もっとも、
ほお? ゾウさんに "ふあふあ" の毛皮が? > 針のような剛毛です
恐竜のぬいぐるみはカワイクないですか? > かわいいです
翼竜には "ふわふわとした感じの茶色い毛" と書いてありますが? > ごめんなさい

とツツかれるとアッサリ崩されてしまう主張なので、Manuke先生、
どうか言いたいニュアンスをフィーリングとグッドスメルで感じ取ってください、
と、とりあえず横文字で逃げさせていただきます(笑)


いや、オバカなことを書き連ねてしまいましたが、とにかく今回の作品をひとことで言えば、
「キャラの動かし方が素晴らしい」 としか言いようがありません。

あっはっはー、コメディじゃないのに真面目に読んで違和感を感じないどころか、
むしろ萌えたSSなんていうのは、ずっと昔に某所で読んで以来、久々ですわ~。


Manuke先生、
本当にお疲れ様でしたっ☆

こんぺこんぺこぺ!

投稿者: Manuke 投稿日:
すなふ氏が主催されるオリジナル短編こんぺ、「オリジナルでさっくり賞金獲って焼き
肉食おうぜヘイ!」に参加するべく、ショートショートを書いてました。
もう少し校正してから投稿してみるつもりです。
(しかし、なんて名前のこんぺですかと(^^;))

http://text.ivory.ne.jp/ori/

こちらは「おねSSこんくーる」のテストを兼ねてらっしゃるようですね。
基本的にWebに上がってるオリジナル小説って自分では全く読まないのですけど(笑)、楽
しそうだから参加しちゃうことにしました。
(本番の方は、『ONE』に対する愛が不足しているので不参加(^^;))

いや、上限10KB縛りのオリジナルストーリーってのも面白いです~。
原作付きのSSだと状況説明なんかは省くこともできますが、オリジナルではそうした手
は使えませんし。
話の骨子を元に、どこまで削れるのか、どこに力点を置くのかという判断を迫られるの
が、長いお話を書くときとは違った楽しさになります。
…成功したかどうかはともかくとして(笑)
改めて、星新一氏の凄さを実感しました。

ただ、採点の方は参加できるかどうか微妙です。
三日間しかありませんし、6日はちょっと用事があるので…。
感想は無理でも、参加する以上できれば採点だけはしたいのですけれど。


あと、いよいよ来月末から「第二回KanonSSこんぺ」及び「第一回CLANNADSSこんぺ」が
開催されます。(SSページからもリンク張りました)

http://ss.tank.jp/sscontents/compe/index.html

こちらも参加予定。
ただ、両方同時というのが曲者です(^^;)
『CLANNAD』のこんぺは初回ですので盛り上げたいですし、『Kanon』はやっぱり好きな
作品だし…。
間に合うならどちらのこんぺにも出走したいところですが、遅筆なのがネックです(笑)

面白いね、爽快だね、中毒性が怖いね

投稿者: Manuke 投稿日:
To ココットさん
> この度、更にSSの守備範囲を拡張すべく、遅まきながら 『お姉ちゃんの3乗』 のパッチを自分にあてまシた。

おお、『おねきゅー』ですか。
あれも色々と極端なお話ですよね(^^;)

> しかし "なのな先輩" シナリオが無い 『おねきゅー』 の仕様は明らかに間違っていると思うのでスが、
> 竹井せんせのことなので、案外、攻略できないキャラにこそ、また萌えを感じる屋さんに違いない、
> という深い思惑があってのことのような気もしまス。

奈乃菜先輩ルートがあったとしたら、マジ泣きするのは未空君の方ですよね~。
で、「シマッタ、やり過ぎましタ」と焦る先輩(笑)
ゲーム本編での未空君の鬼畜っぷりを凌駕してくれそうです(^^;)

> ということで個人的には 『秋桜』 のはるぴーラインに連なる強気っ子 "なつねえ" がイチオシなのですが、
> 他のヒロインも皆、甲乙はつけ難いので、ほとんどドングリの背比べといった所。

…実はですね。私はあまりツンデレ型ヒロインは好まなかったりします。
ツンデレ属性の方には申し訳ないんですけど、私は

  デ レ よ り ツ ン の 方 が 好 き

だったりするのです(^^;)
はるぴーもONEの七瀬も、シナリオ前半の方が元気があって好みなんですよね~。
はるぴーは靖臣に突っ込んでくれなくなりますし(七瀬は少し残ってますが(^^;))ちと
寂しいな、と。

> ただ唯一、りあねえだけは勘弁して欲しい。

これは同意です(^^;)
過去ではかなりかっこいいのに、現在ではちょっと甘々過ぎですよね。
(↑ここはぜひ活かして欲しかった部分)
ななねえもちょっと怖いし(笑)、なつねえは前述のようにデレ状態がイマイチ…。
分裂姉+本家姉の四人では、かもねえが実は一番姉らしいのではないかと。
過去(?)話の部分や、しんみりするシーンで笑いを取りに来るシナリオなど、かもねえは
結構お気に入りだったりします。

> しかしまたオトナのManukeさんから 『あのバイオハザードっぷりが良いのですよ!』
> とか諭されてしまうのでしょうか。 そう 生物汚染兵器 ○なしろの時みたいに(笑)

いやいや、あちらはウザさあってのひなしろですから(^^;)
もじもじ煮え切らないひなしろを前に何時間も待ち続けるなんて、名無しお兄ちゃんの
人の良さには敬服する次第です(笑)

> そういえば、以前に攻略されていた時には、???が良いと言っておられましたよね。
> 良いですね~鎌倉姉妹。

ドリ子とタケル(さすがにもう伏せ字は要らないですよね?)の姉妹も良いです。
ドリ子は影薄いですけど(^^;)
タケルはまあ、あそこまで下品で無茶苦茶なヒロインも珍しいと言うか…。
復活の投げっぷりといい、インパクトという点では誰にも負けませんからね~。

> > 『DVD AIR Vol.1』とうつき~
> おお、割とManukeさんの評価が高めだ……それなら機会があったら見てみようかな。

あ、でもストーリーは『AIR』原作を忠実になぞっているらしいですよ。
(一本にまとめてあるのと、早足なのを除いて)

驚くべきは、その映像化のセンスですね~。
原作ファンが心に思い描いたそのままに、そしてそれを超えて『AIR』の世界が再現され
ているのに目を見張ります。
ゲームのアニメ化って大抵は原作ファンに不満を残すものになりがちですが、この作品
ではそうしたストレスがほとんどありません。

逆に、映像から『AIR』に対する認識が深まる部分もしばしば。
原作では港町であることは冒頭ぐらいでしか出てきませんが、アニメでは往人君が歩い
ている町中の風景でそれを感じ取ることができます。
あと、観鈴が「がお」と言ってしまったときの往人君や晴子の叩く仕草。
私が想像していた『こつん』ではなく『ぺちん』でしたが(分かりにくい(笑))、これ
はアリです。と言うか、アニメの方が優しい感じがしました。

さすがにスタッフの方々が実際にゲームをプレイされただけのことはあるな、と。
こちらのツボをしっかりと把握されているもよう(笑)

> 唯一の例外と言っていいのが 『CLANNAD』 に対するスタンスなのですが……あの幸せ物語に没入
> できなかったのは、多分、間違えなく、自分がスレてしまったからなのだと思います(苦笑)

や、まあその辺りはやはり好みの違いが出てくるのでしょう。
全く同じということもないですし~。
『CLANNAD』は私がマジ泣きした三つのゲームのうちの一つですから、かなり評価にバイ
アスがかかっているということもあります(笑)

> でもその一方で 大好きなセイバーが幸せになれないというのなら 『Fate』 はクソゲーだ、
> などと言ってはばからなかった自分は、やっぱりただ単に節操が無いだけなのだろうか……。

私は逆に、『Fate』がバッドエンドでなかったことが不満でした(^^;)
(この辺り、以前も触れましたけど)士郎君が桜の側に付くと決めた時点で、もっと大
暴れしてくれると想像してたんですよ。
反英雄として人々を虐殺しまくるぐらいの(笑)
んで、例の偽英雄であるところのヘタレは、英霊の資格を失ってめでたしめでたし。
更に、サーヴァントなんてまがい物じゃない本物の英霊が続々召還されて、英霊システ
ム自体も崩壊してしまう、と。

実際、↑これをSS化しようと思ったこともあるにはあるんですが…。
そもそも『Fate』自体が好きじゃないので、手を付ける気になりません(^^;)
『Fate』ファンの人も読みたくないだろうし…。

> あ、最後にちょこっとフリーゲームをご紹介です。
> http://nagoya.cool.ne.jp/o_mega/product.html
>
> の上から2つ目の作品 『EveryExtend』 を、おふたかたともよろしければ遊んでみてください。

プレイしてみました~。
ルールは単純なのに、とても面白いゲームになってますね。爽快感もありますし。
でも、息抜きを超えてハマってしまいそうな気もするので、気をつけねば…(^^;)

新パッチをあてました。 のなー。

投稿者: ココット 投稿日:
manuke後輩屋さんご無沙汰しておりまス。
この度、更にSSの守備範囲を拡張すべく、遅まきながら 『お姉ちゃんの3乗』 のパッチを自分にあてまシた。

これでManukeさんがある日突然、栗っ子イベントに参加表明して、おねきゅーSSを書かれたとしても、
いつでも楽しくSSを拝読屋さんなのでス。

しかし "なのな先輩" シナリオが無い 『おねきゅー』 の仕様は明らかに間違っていると思うのでスが、
竹井せんせのことなので、案外、攻略できないキャラにこそ、また萌えを感じる屋さんに違いない、
という深い思惑があってのことのような気もしまス。

『満月をとってくれろと泣く子カナ』 という訳でスね。
手が届かないからこそ、サブヒロインは美しい屋さんなのでしょうか。 ああ、なのな先輩~~~なのでス。


ということで個人的には 『秋桜』 のはるぴーラインに連なる強気っ子 "なつねえ" がイチオシなのですが、
他のヒロインも皆、甲乙はつけ難いので、ほとんどドングリの背比べといった所。

ただ唯一、りあねえだけは勘弁して欲しい。

確かにおねきゅーはお姉ちゃん甘やかしノベルですけれど、あのりあねえの
大福餅に練乳をぶっかけたような甘さはハッキリいって胸焼けもの。 ウゼー。

しかしまたオトナのManukeさんから 『あのバイオハザードっぷりが良いのですよ!』
とか諭されてしまうのでしょうか。 そう 生物汚染兵器 ○なしろの時みたいに(笑)

そういえば、以前に攻略されていた時には、???が良いと言っておられましたよね。
良いですね~鎌倉姉妹。

ああそうか、鎌倉姉妹ならいいけれど、キャバクラ姉妹だとちょっといやらしいわよね?
という、あの時の定型分は、このように使うべきものだったのですか~(笑)


> 『DVD AIR Vol.1』とうつき~
おお、割とManukeさんの評価が高めだ……それなら機会があったら見てみようかな。

普段のSFバナシから、Fateといったあたりの感想に至るまで、意外とManukeさんとは作品に対する
感想が似通っているので、その御感想は信頼できる情報ソースな気がするのです(笑)

唯一の例外と言っていいのが 『CLANNAD』 に対するスタンスなのですが……あの幸せ物語に没入
できなかったのは、多分、間違えなく、自分がスレてしまったからなのだと思います(苦笑)

なんせ最近は、やっぱり物語はバッドエンドじゃよー。 心に残る結末はやはりバッドエンド。
バッドエンドこそが物語の形態として一番美しい終わり方である~。

その証拠に演歌を見よ。 その名曲のほとんどが悲恋を謳いあげているではないか~。
あと血みどろの "伝奇もの" も捨てがたいよね?

とかいう極端なスタンスに趣味嗜好に偏りつつありますので(笑)

でもその一方で 大好きなセイバーが幸せになれないというのなら 『Fate』 はクソゲーだ、
などと言ってはばからなかった自分は、やっぱりただ単に節操が無いだけなのだろうか……。



よしおさん
お久しぶりです~。

上記の通り、ただいま 『お姉ちゃんの3乗』 を攻略中ですので、ここは一発 「よしお選手、お久しぶりッス!」
とかおねきゅー風味にボケ倒したいところなのですが、『おねきゅー』 を知らない方に無茶をやらかすと
ただの変な人に成り下がってしまうので、ここはぐっと抑えておきまス。

ちなみにこれは、よしおさんのお帰りなさいに対する "ただいま" と、今現在の "ただいま" をかけてみた
レスなのですが、気がついて頂けましたでしょうかっ! うわっ、やっぱり変な人だ、自分(笑)

ということで、
Marron製作の 『秋桜の空に』 ~ 『お姉ちゃんの3乗』 はmanukeさんも推奨する良質ノベルですので、
テキストで笑わせるドタバタギャグや、シモネタに抵抗が無いのでしたら、是非遊んでみてくださいませ~。

『お姉ちゃんの3乗』 の方はハッキリとシモネタが鼻につきますので、お世辞にも万人向けとは言えない
かもしれませんが……面白いですよ?



あ、最後にちょこっとフリーゲームをご紹介です。
http://nagoya.cool.ne.jp/o_mega/product.html

の上から2つ目の作品 『EveryExtend』 を、おふたかたともよろしければ遊んでみてください。

1回につき5分ぐらいで終わる得点争いのミニゲームなので、創作の息抜きなどに
簡単に遊ぶことができるのですが、つい大人気なくムキになって遊び始めると、
軽く一時間ぐらい経過してしまうぐらいに面白いです(笑)

リプレイも記録できたりするので、良い点数がとれたなら、その記録をサラスのも一興です。
ちなみにゲーム紹介のページに参考掲載されている 超絶リプレイはすごすぎです~。

『DVD AIR Vol.1』とうつき~

投稿者: Manuke 投稿日:
ようやくTVシリーズの『AIR』を見ることができました。
評判の良さから期待していましたが、噂に違わぬクオリティですね~。
観鈴ちん登場シーンとか、武田商店前の勇気を振り絞るところとか、グッと来ます。
細かい仕草なんかも丁寧に表現されていて好感触です。
「国崎最高ー!」もありましたし(笑)
展開が少々早めなので、原作ファン以外にはちとストーリーを追いにくいかもですが。
(原作未プレイの友人は、話がよく飲み込めなかったらしいです)

ただ、特典として入っている監督さん達のコメントはさすがにどうかと思いました(^^;)
こだわりが伝わってきて面白いと言えば面白いのですが、延々映像に合わせて解説を聞
かされるのはさすがにちょっと…。orz
10分ぐらいで挫折してしまいました(笑)

しかし、この出来なら次の巻以降も楽しみですね。
アニメーションでは一人称視点が不可能である状態で、AIR編をどう表現してくれるのか
が早く知りたいです。

AIR-SS追加

投稿者: Manuke 投稿日:
AIRサイドストーリー、「翼を継ぐもの」を追加しました。
「AIRdeSS祭り」の参加作品です。

http://www5d.biglobe.ne.jp/~mitikusa/gaiyou.htm

『AIR』の解釈を交えた、往人と観鈴のお話になってます。
…なんかまた色々とアレのような(^^;)
どうも、こういう方面のエピソードを入れる誘惑に抗えないようです、私(笑)

『AIR』発売直後、KeyオフィシャルサイトのBBSで少々意見交換をしていたのですが、こ
のSSで使われている翼人の解釈は割と好意的に受け止めてもらえました。
「無限ループ説」の方は賛同者が少なくて寂しかったですけど(^^;)
以前「ループ」のSSは書いていたので、今回は翼人の方で行ってみることにしました。


全然関係ないんですが、今年のF1は番狂わせですね~。
まさかフェラーリがこんな状態になってしまうとは…。(琢磨はいつものことですがw)
シュー兄ファンの私としては、やきもき状態であります(^^;)
やっぱり今期のレギュレーション変更はどうにも納得できないものが…。


To よしおさん
> AIRdeSS参加して頂き本当にありがとうございました。
> で、あいかわらず良いの書きやがると泣きながらサムズアップをさせて貰います。

はーい、ありがとうございます。
でもなんだか、妙に私のSSが浮いてるような気がしなくもなく…(^^;)

ウラヌスは生命ごとく輝く

投稿者: よしお 投稿日:
# ↑なんとなく脳裏に浮かんだだけで、別に深い意味はありません(笑)

 師へ。

 AIRdeSS参加して頂き本当にありがとうございました。
 で、あいかわらず良いの書きやがると泣きながらサムズアップをさせて貰います。

 取り急ぎ、お礼まで。

タナトスはほどほどにな~

投稿者: Manuke 投稿日:
# ↑なんとなく脳裏に浮かんだだけで、別に深い意味はありません(笑)


To よしおさん
> やっぱり、この掲示板でまったりするのが一番心地良いよしおです。

いいですよねー、まったり。

> AIRdeSSに参加ケテー! ありがとうございます。

実はまだ、タイトル決まってないのです(^^;)
入れたいキーワードはあるんですが、据わりのいいタイトルにならない…。

> ぶっちゃけ、私はまだ書いている最中です。
> >自己満足の極みかもしれません(^^;)
> 師に張り合うようですが、自己満は私も負けていませんぜw

あはは(^^;)
今回は前半でなかなか文章が進まず、苦戦しました。
後ろの方はノリ良く書けたのですけど、その分アレな感じに(笑)
(バランス変かも)
まあ、楽しんで書いてるので、これでいいのですよ。(と自己正当化)

おかえりなさい

投稿者: よしお 投稿日:
よしおです。ごぶさたしております。
やっぱり、この掲示板でまったりするのが一番心地良いよしおです。

ココットさん
おかえりなさいませ。
またいろいろとまったりし合いましょう。


AIRdeSSに参加ケテー! ありがとうございます。
ぶっちゃけ、私はまだ書いている最中です。
>自己満足の極みかもしれません(^^;)
師に張り合うようですが、自己満は私も負けていませんぜw

ではでは。

AIR列車で行こう

投稿者: Manuke 投稿日:
某所で開催される「AIRdeSS」に参加するために、SSを書いてました。

http://www5d.biglobe.ne.jp/~mitikusa/gaiyou.htm

かなり難産でしたが、どうやら間に合いそうです。
(もう少しバランス調整が必要ですが)
しかし、今回はいつにも増して、受けが悪そうな悪寒…。
自己満足の極みかもしれません(^^;)

その上問題なのが、未だタイトルが決まらないことです。
う~ん、どうしようかなぁ…。


To ココットさん
> そのうち読まなければ……と思いながら、つい延ばし延ばしにしてきた 『ぽりのーしす・ぱにっく!』 の感想なのですが、
> 余裕ができましたので一気に読破&感想文を提出です~。

どうもです~。

> 先にManukeさんを "セッツイタ" 折に使った台詞かどうかは忘れましたが、実はManukeさんの 『KanonSS』 で唯一
> 手掛けておられないのが、真琴SSだったような気がするのですよね。

ちょっと出てもらったことはありますけど、本格的に書くのは今回が初めてでした。
でも、まこぴの一人称は難しいですねー。
語彙とか抑えめにしないといけませんし。
(イマイチ徹底できてない気もしますが(^^;))

> 深夜の町外れの森の中で、そう叫びながら全裸で踊り狂う人々を目撃したアメリカの新聞記者が恐怖のあまりに
> 発狂しちゃったぐらいに愛らしい 『Kanon』 の沢渡真琴のSSを、それでは読ませていただきますです~(意味不明)

うむむ、まこぴ道は奥が深いのですね…(^^;)

> 好きなヒロインに、思いっきりわがままに、そしてなおかつ贅沢に、好みの萌え仕草を強要できるというのは、
> まさに創作家だけの特権ですね。 そうですSS作家はいわば思想界の特権階級だったのです。びば・ぶるじょわじー。

あはは。確かにそうかもです。
そうした部分って、SSを書く原動力のひとつと言えますね。

> > バニラエッセンスは香りこそ甘いけど、その味はすっごく苦くて辛い。
> > 誰もいないときにこっそり舐めてみたから知っているのだ。
>
> あとは、こういう嫌味のない、ウンチク文章も好きですね。

これは実体験だったりします(^^;)
小学校低学年の頃だったと思いますが、実際に舐めてみたんですよ。
いやもう、不味いのなんの(笑)
匂いからは想像もできないほど凶悪な味なんですよね~。

> 先の "人工衛星" のもそうですが、自分の知らない豆知識が得られると、ちょっぴり得した気分になれます~(笑)

ネタ仕込むの好きだから、ついついやってしまうんですよ(^^;)
今書いてるお話も、かなりその傾向が…。
ほどほどにしないといけません。

> ちなみに "イヤミ" というのは、キャラクターから逸脱した雄弁さや、知性の高さの演出のこと。

うう…そうならないように心がけないと(ておくれ

> そしてこれは、知ったるものの礼儀として一応指摘しておかなければ。
> 額に "肉" と書いているひとのことですね。
>
> ですがイメージがっ! わたしの可憐なまこぴーのイメージがっ!
> せめて真琴が口ずさむのは 『花の子ルン○ン』 の主題歌にしませんかっ!(笑)

あぅあぅ(^^;)
ふつーに考えると、あの歌を知ってるはずないですよね。
たまたま再放送してたという辺りで(笑)

> 全体としての感想は、心地よくまとまった良い作品だと思いました。
> 敢えて苦言を呈するならば、この作品のここがイチオシだ! という強烈なインパクトに欠けるといった点ぐらいでしょうか。

そうですね~。
オチも薄いですし、コメディとしては少々パワー不足でした。
今回の反省点です、

> さりとて小文の箇条書きスタイルでもなく、一応 "花粉症" というテーマに沿って各々で工夫が凝らしてある。
> ということで、厳しい創作日程でのSSというなれば、良いSSだと思いました。

ありがとうございます~。
でも、期間が短くても良いSSを書ける人はいますので、見習わなければ…。

> あとは蛇足を書かせていただくならば、ワタクシめが真琴マニアですので(笑)
> 多少、脳内イメージとのギャップに違和感を感じたくらいでしょうか。

あ、はい。仰るとおりですね。
一応、保育所にきちんと勤務して、保育士の資格を目指しているという辺りを想定して
ます。
ですので、原作の性格からは距離が出ちゃってますね。
この部分、お話の都合を勝手に優先しちゃってるかもです。申し訳ありません~。

> ※4 私は○りではありません。 あのツインテールが。 あのツインテールこそが我が心を妖しく惑わすのです (同意語 → 春原芽衣)

芽衣ちゃんは良いですよね。
『CLANNAD』一のしっかり者だし(笑)
いずれSSを書いてみたいかな…。