Manuke Station BBS

RSS
投稿者 題名 内容 URL

MulticastSample

投稿者: Manuke 投稿日:
Tools & DataにMulticastSampleを上げました。
IPv4ブロードキャストと同等のことをIPv6で行うための、ちょっとしたコツです。
(どっちかと言うと、備忘録かも)
一向に普及が進んでいる気がしない(^^;)、IPv6実装の一助になれば、と。

Re: X88000更新(1.5.3)

投稿者: Manuke 投稿日:
To apaslothyさん
> 印刷ダイアログの仕様変更,いい感じですね。
> リアルタイムに確認できるので,色々と印刷させてみるのが楽しくなります(^^

プリンタはいずれESC/Pとかも追加してみたいですね。
需要はまったくなさそうですけど(笑)

> また,先日当方から報告していた機能についても修正内容を確認いたしました。
> ご対応,ありがとうございますm(_ _)m

確認ありがとうございました。
テキストアトリビュート数はこう反映されるんですね。参考になりました。

Re: X88000更新(1.5.3)

投稿者: apaslothy 投稿日:
X88000最新版,ダウンロードさせて頂きました。
印刷ダイアログの仕様変更,いい感じですね。
リアルタイムに確認できるので,色々と印刷させてみるのが楽しくなります(^^

また,先日当方から報告していた機能についても修正内容を確認いたしました。
ご対応,ありがとうございますm(_ _)m

X88000更新(1.5.3)

投稿者: Manuke 投稿日:
X88000を更新しました。(Ver. 1.5.3)
今回は不具合修正に加え、若干仕様変更が入っています。

1つ目は、apaslothyさんにご提供いただいた、テキストVRAMのアトリビュート数変更に
関する修正です。

2つ目は、PC-PR201のプリンタダイアログがモードレスに変わりました。これにより、印
刷内容を表示したままエミュレーションを続行できるようになります。
(印刷処理が一気にたくさん入ると、若干エミュレーション速度が低下するかも(^^;))

その他、Linuxがらみでいくつかの修正を行っています。
特に、Ubuntu Unityだとプルダウンメニューが横取りされるせいか、メニューの状態表
示がおかしくなっていたので、対処に苦労しました。
(あの横取りはどう行っているのか不明ですが、動作に支障をきたすのはどうかと思い
ます(^^;))

Re: X88000更新

投稿者: Manuke 投稿日:
To UME-3さん

はーい。
プリンタ関連については、今後検討してみますね。
できるだけパフォーマンスを落とさずになんとかしてみたいところです。

Re: X88000更新

投稿者: UME-3 投稿日:
どうもこんばんは、おつかれさまです。
新版頂いていきますね。ご対応有難うございました!

X88000更新

投稿者: Manuke 投稿日:
X88000を更新しましたー。(Ver. 1.5.2)
今回はディスクイメージダイアログ関係の不具合修正です。

・ディスクイメージダイアログで、削除時に不正終了する不具合を修正。
・ディスクイメージダイアログで、追加時に別のイメージがドライブに選択される不具
 合を修正。

ご報告ありがとうございました。>UME-3さん

Re: X88000

投稿者: Manuke 投稿日:
To UME-3さん
> ご無沙汰しています^^;

はーい、お久しぶりです。

> X88000をちょっと使っていて不具合みたいなものを見つけたのでご報告です。

ご報告ありがとうございます。
確認しました。バグですね(^^;)
あと、追加の方にも別のバグがある模様……。

併せて、週末辺りに更新を行う予定です。

> # 最近PC-PR201のプリンタエミュレーションを使うためによく使っていて気づきました。
> # エミュレーション結果を出力・確認したりするために、何度もメニューとボタンを行ったり来たり
> # しなければいけないので、もうちょっと使い勝手なんとかならないかな、とも思いました^^;

あー、確かに。
こちらはすぐにとはいかないものの、ちょっと対策を考えてみますね。

X88000

投稿者: UME-3 投稿日:
ご無沙汰しています^^;
X88000をちょっと使っていて不具合みたいなものを見つけたのでご報告です。

・ディスクイメージをドライブにセットする
・追加で別のディスクイメージをドライブにセットする

この状態で、「ディスク」でイメージが選択されたままのディスクイメージを
ファイルの欄から「削除」しようとすると、X88000が落ちるみたいですが、
いかがでしょうか?

# 最近PC-PR201のプリンタエミュレーションを使うためによく使っていて気づきました。
# エミュレーション結果を出力・確認したりするために、何度もメニューとボタンを行ったり来たり
# しなければいけないので、もうちょっと使い勝手なんとかならないかな、とも思いました^^;

映画2本

投稿者: Manuke 投稿日:
※TCUP BBSのアドレスが変わっていたので修正しました。

映画『パシフィック・リム:アップライジング』と『レディ・プレイヤー1』を見てき
ました。


『パシフィック・リム:アップライジング』の方は……何というか、微妙?(^^;)
つまらないと言うほど悪くはないのですけど、残念ながら期待していたほど面白くはな
かったですね。
イェーガーは冒頭シーンを除くと巨大さがイマイチ感じられない。
怪獣も3体出てきた意味がない。
後半のストーリーは盛り上がらないし、緊迫感もない。
キャラは全然立っていない。(前作は思い返すとどのキャラも非常に個性的だった)
こういう言い方は少々卑怯なのですが、「分かっていない人が作った」感がひしひしと。
監督がデル・トロ氏から変わってしまったことが最大の問題点なのかも。

まあ、それでも前半の謎のイェーガー、オブシディアン・フューリーは評価したいです。
不気味さと(ありがちですが(^^;))その正体が明かされた辺りは手に汗を握りました。
ストーリー的に、ここで終わらせておくべきだったんじゃないかな、と(笑)
もうちょっと「倒しても倒しても起き上がてくる」的な展開は欲しかったですね。


一方で、『レディ・プレイヤー1』は非常に満足できました。
原作とはかなり相違点も多いのですが、この改変はアリです。
ウルトラマンやレオパルドンは難しいでしょうし(^^;)
(ダイトウが途中退場しなかったのもホッとしました)

実は、映画が始まるまで本作の監督がスピルバーグ氏だとは知らなかったり(笑)
ヲタ臭はかなり薄められて、より大衆向けにはなっているものの、本質はしっかり描か
れていたことが好印象です。
全体的に、すごく楽しく、かつ感動的に仕上がっていました。
さすがスピルバーグ氏と言うべきかも。


という訳で、個人的には『レディ・プレイヤー1』お勧めです。
『パシフィック・リム:アップライジング』は、前作ほどの評価はできないものの、前
半はそこそこ楽しめる、という辺りでしょうか(^^;)