Manuke Station BBS
RSS
投稿者
題名
確認
内容
URL
《
〈
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
〉
》
全500件のうち、新着の記事から10件ずつ表示します。
Re2: X88000について(なのかな・・?)
投稿者:
ぶらっど
投稿日:
2015-02-18 10:34:09 UTC
> おそらくぶらっどさんは、N88-BASICでのマシン語モニタのEコマンドで16進入力を行わ
> れていると思われますが、これだと256バイト境界でカーソルが停止してしまい、スク
> ロールする必要が出てきてしまいます。
> 一方、モニタには同じく16進入力のためのSコマンドというものがあり、こちらは境界
> で停止することなくずっと入力が続けられます。
まさしくEコマンド使ってました^^;
Sコマンドの存在を知らなかった。。
非常に有益な情報をいただきありがとうございます!
(歓喜の踊りをしそうなぐらいありがたく思ってます)
また、わざわざN-BASIC&N-88BASICでの違いも教えていただき、ありがとうございます!
ブースト機能はOCR貼付け時は常用させてもらってますw
この情報を元に、作業が楽になるツールを作ってOCR取り込み->エミュでの起動に励みたいと思います。
有り難う御座いました!
Re: X88000について(なのかな・・?)
投稿者:
Manuke
投稿日:
2015-02-17 16:24:47 UTC
いらっしゃいませー。
> BASICのプログラムの場合は、X88000のテキスト貼り付けを使えば簡単に出来るのです
> が、マシン語の場合がすんなり行かず、悩んでいます。
すみません。X88kは現時点だと、文字はANK・改行・タブしか対応してません。
ただ、マシン語入力に関しては、もう少し手間をかけず入力する方法があります。
おそらくぶらっどさんは、N88-BASICでのマシン語モニタのEコマンドで16進入力を行わ
れていると思われますが、これだと256バイト境界でカーソルが停止してしまい、スク
ロールする必要が出てきてしまいます。
一方、モニタには同じく16進入力のためのSコマンドというものがあり、こちらは境界
で停止することなくずっと入力が続けられます。
注意しなければならないのは、N-BASICとN88-BASICのマシン語モニタで、Sコマンドに若
干の違いがある点です。
N88-BASICの場合、1バイト分(16進数2桁)を入力した後に、次のバイトへ進めるために
空白を入力する必要があります。ですから、テキスト貼り付けで用意するデータは、次
のような形に整形してください。
01 23 45 67 89 AB CD EF ...
一方、N-BASICの場合では空白が必要ありませんので、16進数は詰めた形で整形する必要
があります。
0123456789ABCDEF...
# あと、貼り付け中はブースト(Alt+B)を行うと早めに終わります(^^;)
ご参考になれば幸いです。
X88000について(なのかな・・?)
投稿者:
ぶらっど
投稿日:
2015-02-17 14:29:20 UTC
始めて書き込みさせていただきます。ブラッドと申します。
最近OCRで昔のプログラムを取り込み、エミュ上で動かせれるようにしています。
BASICのプログラムの場合は、X88000のテキスト貼り付けを使えば簡単に出来るのですが、マシン語の場合がすんなり行かず、悩んでいます。
マシン語入力状態にして256バイトずつ貼り付け、アドレス位置を変え、256バイト貼り付け・・という形で今は行っているのですが、テキスト貼り付けを使ってRollUpやカーソルの上下左右をさせることが出来たらなぁ。。と思っているのですが、可能でしょうか?
不躾な質問で申し訳ありませんが、良い手法ありましたらお教え下さい。
よろしくお願いいたします。
『C.H.A.O.S.』更新
投稿者:
Manuke
投稿日:
2014-08-09 15:04:53 UTC
久しぶりに『C.H.A.O.S.』を更新しましたー。(Ver. 1.60)
今バージョンから、ウィンドウの任意サイズ拡大と、メッセージウィンドウの濃さを変
える機能が追加されます。
あと、Windows 8/8.1も正式サポートに入りました。
従来のバージョンも特に支障なく動きますが、タッチパネルと高DPIディスプレイでのド
ットバイドット表示がサポートされるようになります。
# もっとも、タッチパネルの方はあまり使い勝手は良くないですね(^^;)
# 抜本的にインターフェースを工夫しないと駄目かも。
ManuKeyバージョンアップ
投稿者:
Manuke
投稿日:
2013-10-08 16:49:36 UTC
ソフトキーボード、ManuKeyをバージョンアップしました。
(Ver. 1, 0, 3)
キー押下中にマウスカーソルが強制的に位置変更された際、キーが押されっぱなしにな
る問題に対処しました。あまり再現率は高くないかもですが……。
Re: パシフィック楽しめました~
投稿者:
Manuke
投稿日:
2013-08-16 15:16:40 UTC
> 私も土曜に観てきました。
むしぱんさんもご覧になりましたか。
私は3D吹き替え版を見たのですけど、上映中に字幕版の方も見に行こうかと思ってます(笑)
> エヴァ、ジャンボーグA、ガサラキ、他にも元ネタあるんでしょうけど、まずはその道のファンのための映画という感じで楽しかったです。
怪獣がもうちょっとはっきり映ると良かったかな(深海では見分けが付かない(^^;))と
いう不満点はあるものの、あれは凄い力作ですね。
久々の見終わって満足する映画でした。
> エンディング時に、隣にいた母娘(小6くらい)がオタ談義を熱心に始めたのがなんだか羨ましかったです。
> こちらの映画館も座席は結構空きがありました。確かに観客を選ぶ映画ではあるんでしょうね・・・
母娘で盛り上がれるというのは素敵です。
興行は心配ですが、特に中国でヒットしている(クリムゾン・タイフーン格好良かった)
ようなので、元は回収できるのかな。
いずれにせよ、BDが発売されたら僅かなりとも貢献する予定です(^^;)
パシフィック楽しめました~
投稿者:
むしぱん
投稿日:
2013-08-11 12:06:16 UTC
私も土曜に観てきました。
エヴァ、ジャンボーグA、ガサラキ、他にも元ネタあるんでしょうけど、まずはその道のファンのための映画という感じで楽しかったです。
エンディング時に、隣にいた母娘(小6くらい)がオタ談義を熱心に始めたのがなんだか羨ましかったです。
こちらの映画館も座席は結構空きがありました。確かに観客を選ぶ映画ではあるんでしょうね・・・
『パシフィック・リム』見てきました
投稿者:
Manuke
投稿日:
2013-08-10 15:58:14 UTC
ロボ怪獣映画、『パシフィック・リム』を見てきました。
いやー、これは趣味の世界ですね。ジプシー・デンジャーかっこよかった!
ストーリーとか設定はお察しくださいレベルでしたが(笑)
上映時間は二時間以上ありましたけど、短く感じられたくらいです。
イェーガー(巨大ロボ)の勇姿に比べると、やや怪獣の個性が弱い感じもしますけど、
なかなかの迫力でした。
ただ、私の見た映画館では座席がガラガラだったので、少々興行成績が心配ではありま
す(^^;)
『恐竜が見あげた“竜”~翼竜の謎~』ステレオ写真追加
投稿者:
Manuke
投稿日:
2013-08-09 15:38:15 UTC
地元で開催された翼竜展『恐竜が見あげた“竜”~翼竜の謎~』のステレオ写真を追加
しました。
規模はあまり大きくはないのですが、なかなか充実した展示でした。翼竜だけでは集客
に問題があるとお考えだったのか、数体の恐竜骨格も追加で展示されていましたが(^^;)
元々は去年、福井県の恐竜博物館で行われた展示を持ってきたもののようです。
恐竜博物館は一度だけ行ったのですが、あそこは凄いですね-。
特別展もちょくちょく行われているようなので、もう少し近ければ足繁く通いたいとこ
ろですが(笑)
Code Puzzle、裏クリア
投稿者:
Manuke
投稿日:
2013-08-05 15:36:00 UTC
任天堂さんが提供してくれたプログラムのパズル、Code PuzzleのPython版裏ルートをク
リアしました~。
http://cp1.nintendo.co.jp/
これ、面白いですね-。
暗号化アルゴリズムの脇が甘いと、比較的簡単にデコードされちゃうものなんだと実感
しました。
自分で実装するときにも気をつけよう(^^;)
《
〈
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
〉
》
以上は、新着121番目から130番目までの記事です。
Re2: X88000について(なのかな・・?)
投稿者: ぶらっど 投稿日: