Manuke Station BBS
RSS
投稿者
題名
確認
内容
URL
《
〈
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
〉
》
全500件のうち、新着の記事から10件ずつ表示します。
エラーメールの嵐
投稿者:
Manuke
投稿日:
2008-04-18 16:33:31 UTC
なんだか、スパマーにメールアドレスを詐称されてしまったみたいです。
Mailer Daemonからエラーメールが鬼のように返信されてきます。
一日で1000通とか、もうね……。orz
IPアドレスを見てもバラバラで、BotNetかウォードライブでもされているのか、通報の
しようもなさそうです。
果たして、どうすればいいものやら……(^^;)
Theory of Everything
投稿者:
Manuke
投稿日:
2008-04-17 15:55:34 UTC
京都アニメーション版『CLANNAD』第5巻を入手しました。
いよいよ、ことみ編クライマックスですねー。子供時代のことみが可愛いです。
『たんぽぽ娘』はもうちょっと触れて欲しかった気がしますけど、尺の関係上あれもこ
れもというのは無理ですから仕方ないです(^^;)
そして破壊力大の『TOE』からことみ編ラストまで。贈呈式は、その前のシーンから少し
日が開いたのかな?
原作だと三ヶ月後だったはずですが、そこまで経過してしまうと渚シナリオの進行に問
題が出そうですから、アニメ版は設定を変えたのかもしれません。
(あるいは、このシーンだけ時間が飛んでるのかも)
しかし、朋也君のことみへの構いっぷりには少々問題が……(^^;)
ここまで他人の心に踏み込んでおいて「ただのお友達止まり」というのは、ことみがち
ょっと可哀想です。
京アニ版朋也君、鬼畜(笑)
15話では風子のヒトデヒートが炸裂! ……未遂。
そしていよいよ芽衣ちゃん登場。春原/芽衣シナリオ突入ですね。
良いところで終わってしまうので、続きが気になりますー。
# 今回は初回版特典として、『だんご大家族』手動オルゴールが付いてました。
# なんかサビの部分だけでやけに短い上に、曲だけだと『渚』なのか『小さなてのひら』
# なのか区別が付きません。ちょっと微妙(^^;)
文字色調整
投稿者:
Manuke
投稿日:
2008-04-10 15:39:23 UTC
某所でWebページの色に関する話題が出ていたので、ちょっと調整してみました。
とは言っても、文字色を#FFFFFFから#EEEEEEに変更しただけですが(^^;)
個人的には黒背景に白文字が好きなんですけど、コントラスト比が高いと見づらく感じ
られる方も結構いらっしゃるみたいですねー。
# 一年前ぐらいに色設定をCSSに分離しておいたので、変更は楽でした。
# やっぱりWebページのコンテンツとデザインは分離しておくのが吉なんだなぁ、と実感。
おとといは兎を見たの
投稿者:
Manuke
投稿日:
2008-03-20 16:49:21 UTC
さてと、いつまでも悲しんではいられませんから、『CLANNAD』DVD第4巻の感想を書くこ
とにしましょう。
風子編が終了し、今回からはことみ編へ突入ですね。
素ボケっぷりの発露が素敵なことみですが(^^;)、小動物チックなところが上手く表現さ
れていて良い感じです。
そして、風子参上! 空気の読めなさ度が最高ですねw
と言うか、風子は空気読めなくてこそ風子だと思いますっ。
最後のバス事故シーンでの、ことみの嗚咽は渾身の演技でした。
京アニさんのアニメは、泣き顔の場面に力を注いでらっしゃるのでしょうか。感情を強く
動かす要素として、重要視されてるのかもしれませんねー。
今回はここで中断、次巻はいよいよことみ編クライマックスです。
どういう形で仕上げてくれるのか、楽しみです。
巨星墜つ
投稿者:
Manuke
投稿日:
2008-03-19 16:04:53 UTC
先日届いた『京アニ版CLANNAD』第4巻の感想を上げておこうと思ったのですけど、その
前に悲しいニュースが飛び込んできてしまいました。
巨匠アーサー・C・クラーク氏の訃報です。
御年90とは言え、昨年の誕生日ブログではまだまだお元気な様子をファンに見せてくだ
さったのですが、去る19日に呼吸不全のため亡くなられたそうです。
ビッグ・スリーの一人と称されたクラーク氏は、中でも科学そのものの面白さを強く盛
り込んだ小説を多数手がけられました。
ストーリーで魅了してくれたハインライン氏、推理物のようなロジックで楽しませてく
れたアシモフ氏と共に黄金期を築き上げられたわけですが、やはりクラーク氏こそがSF
界の中核にいらしたのだと個人的には考えています。
SFは科学と文学の融合であり、アーサー・C・クラーク氏は科学を愛した方だからです。
クラーク氏がこの世を去られたのは悲しいことですけれども、今は感謝の念をもってそ
の旅立ちを見送りたいと思います。
貴方の数々の作品に出会えたことは、私にとって大いなる喜びでした。
本当に、本当にありがとうございました。
Re: IntelMac
投稿者:
Manuke
投稿日:
2008-03-06 15:11:11 UTC
To apaslothyさん
> ども,お久しぶりです。
お久しぶりですー。
> ManukeさんもIntelMacを入手されましたか。
> 自分も昨年,CoreDuoなMac Miniを購入しました。
> 動きが軽くなって,とても満足しております。
> デスクトップ機に比べたら拡張性はアレですが。
今まではiBook G4の上でTigerを走らせていたのですが、それに比較するとずいぶん軽快
になった感触です。
(iBookは文章入力用なので、さほど困らないですけど)
拡張性に関しては、携帯性(Mac miniだと省スペース性?)や値段から考えれば仕方な
いですね。
もっとも、いくら薄くてもAirほど割り切るのは抵抗があります。高いし(^^;)
> 個人的にはX88000をMacOS X対応して頂けると嬉しいです。
> 素人考えでは,Linux版がGTKで作成されているのでGTK for MacOSを使えば比較的
> お手軽にMacOSネイティブアプリになりそうに思えるのですが。
> 実際はそんなお手軽にはいかないのでしょうね。
X Window System対応なら、それほど難しくはなさそうですね。
できればQuartzを使いたいところですが、前に調べたときにはキーボード入力にCarbon
が必要なことぐらいで、特に困難な部分はないように感じました。
ただ、現状でX88k最大の弱点(笑)であるサウンドを先になんとかしたいなーと考えつつ、
なかなか手が付けられない状態です。
いつまでも放置状態じゃいけないとは思ってるんですが……(^^;)
IntelMac
投稿者:
apaslothy
投稿日:
2008-03-05 16:14:37 UTC
ども,お久しぶりです。
ManukeさんもIntelMacを入手されましたか。
自分も昨年,CoreDuoなMac Miniを購入しました。
動きが軽くなって,とても満足しております。
デスクトップ機に比べたら拡張性はアレですが。
> # 新型マシンということで心機一転、何かCocoaアプリでも作ってみようかな?
個人的にはX88000をMacOS X対応して頂けると嬉しいです。
素人考えでは,Linux版がGTKで作成されているのでGTK for MacOSを使えば比較的
お手軽にMacOSネイティブアプリになりそうに思えるのですが。
実際はそんなお手軽にはいかないのでしょうね。
MacBook入手
投稿者:
Manuke
投稿日:
2008-03-03 16:07:46 UTC
Appleの新型MacBookを入手しました~。
(AirでもProでもない、普通の奴ですが(^^;))
PowerPC版のiBookはずっと使ってるんですけど、Intel CPU系Macは今回が初めてです。
やっぱり、PowerPC G4と比べるとキビキビしてますねー。
ただ、液晶がグレアタイプ一択なのは残念。映り込みが気になる-。
それ以外は今のところ満足なのですけど。
# 新型マシンということで心機一転、何かCocoaアプリでも作ってみようかな?
毎日がヒトデ祭
投稿者:
Manuke
投稿日:
2008-02-20 15:53:00 UTC
『京アニ版CLANNAD』第3巻、入手しました~。
今回は風子編クライマックスですね。波状攻撃に涙腺決壊しましたw
あのシーン+「Ana」では抵抗できるはずもありませんし(^^;)
やはり京都アニメーションさんのお仕事は素晴らしいですね。
原作とは異なる部分もありましたけど、基本的には忠実に、かつ生き生きと風子を描い
てくださったので、大満足です。
DVDレーベルの、妙に気取ったポーズの風子も可愛いです。
さて、次はことみルート突入ですね。
今回のDVD特典はヒトデコースターでしたが、ことみ編ではぜひ『たんぽぽ娘』を添付し
て欲しいものですけど、無理かなぁ……。
サイトポリシー
投稿者:
Manuke
投稿日:
2008-01-23 14:04:33 UTC
To 8001さん
> ROM自体の内容ならともかく、もし文字フォント一部でも画像で教えるのが違法としたら、
> 他のサイトで転載しているソフトやBIOS動作画面、スクリーンショットを公開する
> 自体も違法になると思います。
> その点についてはどう思うのでしょうか?
私はその適法性について、いずれかを断言できるほどの知識を持ちません。
貴方のように、日本国外の方とのやり取りでは複数の国の法律が絡むでしょうから、な
おのこと私の手には余ります。
また、対象が自分の著作物ではなく、かつ自分が管理してるわけでもないサイトの違法
/合法を論ずることは不適切だと考えます。
いずれにせよ、これは現時点での当サイトのポリシーです。
そういうものだとご理解いただければ幸いです。
《
〈
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
〉
》
以上は、新着241番目から250番目までの記事です。
エラーメールの嵐
投稿者: Manuke 投稿日: