Manuke Station BBS

RSS
投稿者 題名 内容 URL

おかえり、そして……

投稿者: Manuke 投稿日:
工学実験機にして小惑星探査機はやぶさが、遂に地球への帰還を果たし、同時にその生
涯を終えました。
とてもドラマチックな道のりでしたね。正直なところ、帰還は無理なんじゃないかと半
ば思っていただけに、より強い感動を覚えます。
単なる機械だと分かっていても、カプセルを追いかけつつ分解消滅していくその姿に涙
を堪えきれませんでした。

おかえりなさい、はやぶさ。
そして、おやすみなさい。

そうだ、神保町へ行こう

投稿者: Manuke 投稿日:
かねてからやりたいと思っていた、神田神保町の古書店街巡りを実行してきました。
一泊二日の強行軍で(笑)

噂には聞いていたのですが、凄い街ですね。あんなに古本屋が隣り合わせで林立してい
て、ちゃんと商売が成り立つというのも凄いです(^^;)
三日・四日と祝日だった為に、裏通りのお店はお休みしているところも多かったのです
が、それでもたくさんSFを入手できました。
引っ越しのどさくさや友人に貸して紛失してしまった本、当時買いそびれてしまった本
を大量に入手できて幸せですー。活字中毒にとって楽園のような街ですね。

しかし、丸二日間歩き回ったせいで、足が棒のようです。
残りの連休は寝て過ごすことにしよう……(笑)

torne購入~

投稿者: Manuke 投稿日:
去年の暮れにテレビを買い換え、録画機器も地上デジタル対応のものをそのうち用意し
ようと思ってはいたのですが、どれも「帯に短し……」状態で食指が動きませんでした。
日曜日、たまたまゲームショップへ行ったら、torneが置かれていたので衝動買い(^^;)

いや、これは確かに軽快な操作感覚ですねー。CELLという強力なCPUを積んでるだけのこ
とはあります。>PS3
編集機能がなさそう&地上デジタルチューナーしかない&DVD-R等に書き出せないという、
レコーダーとしてはちょっと尖った仕様ですが、タイムシフトにしか使わない私には充
分ですね。今のところ、ウチでは衛星デジタル放送も受信できないですから(笑)

ただ、そもそもテレビ自体ニュースとF1ぐらいしか見ませんし、フジテレビのF1放映時
間が真夜中のときくらいしかテレビを録画しないので、宝の持ち腐れかも(^^;)

基本的人権かどうかはともかく(^^;)

投稿者: Manuke 投稿日:
一昨日、帰宅してPCを起動したら、ネットに接続できないというトラブルが起きました。
結局は宅内VDSLモデムの故障だったようで、翌日に交換してもらって無事繋がるように
なったのですけど、半日ネットへ繋げない状態は非常にストレスがたまりますねー。
先日のBBCニュース記事で、「日本人の84%はネットなしでは生きていけない」というア
ンケート結果がありましたが、私も間違いなくその84%に含まれるようです(笑)

http://news.bbc.co.uk/2/hi/technology/8548190.stm

Re: このBBSw

投稿者: Manuke 投稿日:
あはは。まあ、基本的にこんな感じですね。
X88kの方は、つい他のことに気を取られてしまって手つかず状態です。
やらなきゃ、とは思いつつ……(^^;)

このBBSw

投稿者: 福田 雄治 投稿日:
殆ど日記ですねw がんばってください。
早く音が出るようにも!(*^_^*)

Re: いつのまにか!

投稿者: Manuke 投稿日:
To 福田 雄治さん

あけましておめでとうございますー。

米GeoCitiesのサポートがが怪しくなってきた2001年ごろにCUG.NETへメインサイトを移
し、それからサイトをメイン/ミラーの2本立てでやってきたんですが、遂にGeoCities
が昨年終了してしまいまして……。
GeoはWebスペースの老舗ですから、終了と共に消滅した個人サイトも多数あったんじゃ
ないかと思います。
時代の流れとは言え、ちょっと寂しいですね。

いつのまにか!

投稿者: 福田 雄治 投稿日:
引越しをしていたんですね。(*'-')
あけおめ!

Windows7での動作確認

投稿者: Manuke 投稿日:
Windows7の64ビット版をインストールしてみました。
とは言っても、メインで使用しているのは相変わらずXPで、Win7導入HDDは当面は普段使
う予定はないですが(^^;)

とりあえずX88000とC.H.A.O.S.に関して、動作に支障はない模様です。
ただ、X88kの方はVistaと同じく、フルスクリーン状態で時たまメニューバーのアンダー
スコアが残ってしまうのは玉に瑕。(実害はないですけど)
メニューバーの表示/消去方法を考え直してみるべきなのかも。

マプサウルスの親子

投稿者: Manuke 投稿日:
某科学館でマプサウルスの全身骨格を見てきました。
骨格標本そのものは、成体と子供の二体が寄り添うように展示されていて、非常に良い
感じだったのですけど、もう少し解説を充実させてくれると嬉しかったかも。
あと、パンフレット類がなかったのも、ちょっと残念(^^;)