Manuke Station BBS
RSS
投稿者
題名
確認
内容
URL
《
〈
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
〉
》
全500件のうち、新着の記事から10件ずつ表示します。
黄河大恐竜展
投稿者:
Manuke
投稿日:
2011-07-18 16:03:43 UTC
某所で開催されている『黄河大恐竜展』を見に行ってきました。
で、感想なんですが……なんだか微妙。
元々、科学館の一展示室のみなので規模は「大」と言うほどでもないのですが(^^;)、展
示されていた恐竜はなかなかに迫力があり、楽しめます。
問題は、展示の演出ですね。
ディスコライトみたいに色を赤青緑とギラギラ変化させるライティングが行われていて、
甚だしく気を散らされることしきり。
壁面にもレーザーのベクトル絵が無意味に投影されている始末。
あれでは恐竜展と言うよりも恐竜アトラクションではないかと。
かの科学館は三月にオープンしたプラネタリウムが連日大賑わいだそうですけど、来客
数を増やす方にばかり目を向けてしまっているのではないかと危惧します。
数年前の『世界最大の翼竜展』は非常に落ち着いた内容の良い展示だっただけに(あれ
は企画元が別?)、その落差にがっかりしてしまいました。
もちろん人が来てくれなければ失敗なわけではあるものの、科学館の目的ってやっぱり、
集客ではなく啓蒙だと思うんですけどね……。
Re: 地震
投稿者:
Manuke
投稿日:
2011-03-14 14:50:52 UTC
To むしぱんさん
> Manukeさんの地域は地震の影響は大丈夫でしょうか。
お気遣いありがとうございます。
私は静岡在住ですので、揺れはそれほどでもありませんでした。
ただ、こちらもいずれ東海地震が到来するだろうと危惧されていますから、決して他人
事ではないですね。
> 私は初めて地震の時に机の下に隠れるという行為をして「本当に、人生終わりかも」
> という「揺れの恐怖」を味わいました。
> その日は帰宅困難者となり、東京の会社で夜を明かしました・・・
それは大変でしたね。お怪我はありませんでしたでしょうか。
地震や津波の映像をTV等で見ると、身の竦む思いがします。
現在、安否不明の方が多数いらっしゃるようですが、ご無事であることを願うばかりで
す。
地震
投稿者:
むしぱん
投稿日:
2011-03-13 14:39:17 UTC
Manukeさんの地域は地震の影響は大丈夫でしょうか。
私は初めて地震の時に机の下に隠れるという行為をして「本当に、人生終わりかも」という「揺れの恐怖」を味わいました。
その日は帰宅困難者となり、東京の会社で夜を明かしました・・・
Re: おぉ!
投稿者:
Manuke
投稿日:
2011-03-02 15:27:06 UTC
To 福田雄治さん
あはは。ここのところ88関連はあまり手を付けてませんしね。
最近はブックレビューで手一杯です。もっと時間が欲しい…(^^;)
おぉ!
投稿者:
福田雄治
投稿日:
2011-03-01 03:38:28 UTC
しばらく見ない間に、88の話題が!w
ROM吸い出し
投稿者:
Manuke
投稿日:
2010-12-19 15:48:50 UTC
To PC88さん
> 本日、ご指導いただいたとおり、アセンブラを使用して、初代88実機よりROMの吸い
> 出しに成功いたしました。
上手くいきましたか。おめでとうございます。
こちらでも入手できましたら、無印も対応にチャレンジしてみますね。
(無題)
投稿者:
PC88
投稿日:
2010-12-18 12:28:16 UTC
本日、ご指導いただいたとおり、アセンブラを使用して、初代88実機よりROMの吸い出しに成功いたしました。
的確でわかりやすいご指導、ありがとうございます。
今後もX88000の応援をしていきます。
Z80アセンブラ
投稿者:
Manuke
投稿日:
2010-12-17 15:50:16 UTC
To PC88さん
> 本当に感謝してます。詳しい解説ありがとうございます。ちなみに、教えていただい
> たコードはアセンブラで入力するのでしょうか?
アセンブリ言語ですから、テキストエディタなどで入力し、アセンブラで機械語へ翻訳
するという形ですね。
> アセンブラはさすがに持っていないので、機械語で入力することはできるのでしょう
> か?
人間の手で機械語へ翻訳するということでしたら、もちろんできます。(ハンド・アセ
ンブル)
その場合には、例えば本家ザイログにあるZ80マニュアルとか、Web上にあるニーモニッ
ク表を参照してください。
http://www.zilog.com/docs/z80/um0080.pdf
もっとも、PC-8801上ではなくWindows上で動作するZ80アセンブラならフリーで入手可能
ですから、Windows側でアセンブルし、PC-8801側へ機械語を転送なり手入力なりするの
が楽だと思いますよ。
例えば、Vectorにもいくつか置かれているようです。
(私は使用していないので、使い勝手は不明ですけど)
http://www.vector.co.jp/vpack/filearea/win/prog/asm/z80/
(無題)
投稿者:
PC88
投稿日:
2010-12-17 12:23:48 UTC
アセンブラはさすがに持っていないので、機械語で入力することはできるのでしょうか?
(無題)
投稿者:
PC88
投稿日:
2010-12-17 11:35:32 UTC
本当に感謝してます。詳しい解説ありがとうございます。ちなみに、教えていただいたコードはアセンブラで入力するのでしょうか?
《
〈
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
〉
》
以上は、新着141番目から150番目までの記事です。
黄河大恐竜展
投稿者: Manuke 投稿日: