Manuke Station BBS

RSS
投稿者 題名 内容 URL

(無題)

投稿者: PC88 投稿日:
はじめまして。先日、友人から初代PC-88を譲り受けました。
こちらで配布なさっているTransRomを使いBIOSの吸い出し(RS232リバースケーブルを使用)を行ったのですが、うまくいきませんでした。
やはり、初代PC-88では無理なのですかね?

機雷を探せ!

投稿者: Manuke 投稿日:
Re: apaslothyさん
> GhostSweeper,ダウンロードして遊ばせて頂きました。
> 十分に遊びやすく,良い出来になっていると思います。

はーい、ありがとうございます。
あんまりひねりもない出来ですが、楽しんでいただければ嬉しいです。

> これを遊んでいたら,私のお気に入りゲームの1つである「どきどきアイドル スターシーカー」も
> 久しぶりに遊びたくなってきました。
> ドリキャスを設置し直すのも手間なので,XB360版辺りを発売して欲しいと思う今日この頃。

ふむふむ、そんなゲームもあったんですね。
こちらはヘックスですか。面白そうですが、今からドリキャスというのも確かに面倒か
も(^^;)
でもちょっとプレイしてみたい気がします。探してみようかな。

Re: GhostSweeper公開

投稿者: apaslothy 投稿日:
GhostSweeper,ダウンロードして遊ばせて頂きました。
十分に遊びやすく,良い出来になっていると思います。

これを遊んでいたら,私のお気に入りゲームの1つである「どきどきアイドル スターシーカー」も
久しぶりに遊びたくなってきました。
ドリキャスを設置し直すのも手間なので,XB360版辺りを発売して欲しいと思う今日この頃。

GhostSweeper公開

投稿者: Manuke 投稿日:
ブラウザゲーム、『GhostSweeper』を公開しました。
まあ、ぶっちゃけてしまえば脱衣マインスイーパですね(笑)

久々のJavaコーディングだったんですが、MacOSX+Safariでハマりかけました。
最初はマス目のボタンをそれぞれ別個のコンポーネントにしていたんですけど、Windows
では問題ないもののMacOSXではとんでもなく重くなってしまって…。
Swingの利点であるダブルバッファリングが効いてないっぽいですね。各コンポーネント
の更新で画面がちらつきますし。
OSXは独自にオフスクリーンバッファを持っているから、Swing版のバッファは無効にさ
れてるのかな?
(同じくデスクトップコンポジションを行うWindows 7は、そんなことはないですが)
結局、マス目全部を一つのコンポーネントにして、かつ独自バッファリングでなんとか
対処できました。泥臭いですが(^^;)

アプレット及びソースはパブリック・ドメインで提供していますので、よろしければご
自由にお持ち帰りください。

Re: X88000 sound problem

投稿者: Manuke 投稿日:
Hello, AnnaWu.

I'm sorry, FM sound synthesis is not yet implemented in X88000.
It can only play beep sound emulation.

Thank you.

X88000 sound problem

投稿者: AnnaWu 投稿日:
Dear Manuke,

thank you for the great X88000 emulator. The only problem what I have is, I have no sound.
Not know what´s happen.
The emulator is working on WindowsXP SP3.

Kind Regards,

AnnaWu

SFレビュー300本到達+α

投稿者: Manuke 投稿日:
SFレビューがようやく300本に到達しました-。
春に神田神保町ツアーを敢行して本を仕入れてきたので、ネタはまだまだあるのですが、
『Oblivion』に時間を食われて少々厳しい状態に(笑)
なるべく落とさないように頑張りたいと思います。

さて、話は変わってPnyanVChgの『パティシエなにゃんこ Standard Edition』対応です
けど、パッケージ版に関しては正常に動作することを確認しました。
(ダウンロード版の方は未確認です)
このソフトもなかなか息が長いですね-。

NumConv公開

投稿者: Manuke 投稿日:
数字変換ツール『NumConv』のページを公開しました~。
アラビア数字/漢数字/英語表記/ローマ数字を相互に変換可能な、HTMLブラウザ上で
動作するツールです。
(Internet Explorer、Firefox、Opera、Safariで動作確認。JavaScript必須)

SFレビューを書くときに漢数字を変換したいことがよくあるので、それ用に作ったので
すが、せっかくだから英語表記やローマ数字も変換できるようにしちゃいました(^^;)
作成時に調べて知ったのですが、英語の数字表現は日本語と比べてかなりバリエーショ
ンが多いんですね-。全部は対応しきれないので、主立ったものだけ。

恐竜博物館

投稿者: Manuke 投稿日:
福井県の恐竜博物館に泊まりがけで行ってきましたー。
台風が来ていたので心配だったんですけど(^^;)、幸いにも風雨とも酷くならずにすみま
した。
ただ、雨のせいかバスが渋滞に捕まって遅れに遅れ、バス停で30分待たされたのが辛か
ったですね。電車も一本逃しちゃったし、
バスの発車・到着時刻と電車発車・到着の時刻が近すぎて余裕がないのは、正直良くな
いんじゃないかと思います。>勝山の中の人
待ち時間で駅周辺を散策するようなこともできませんから。

で、メインの恐竜博物館ですが、やはりさすがですね。
日本最大級と自称するだけのことはあり、常設展がそこいらの恐竜博並みの充実度でし
た。特に鳥脚類の骨格がとても見栄えがします。
特別展の方はそれほど規模の大きなものではありませんが、竜脚類の進化が丁寧に解説
されていたのが好印象でした。

しかし、難点はやはり場所…。福井が遠い上に、更に勝山まで片道一時間というのは頻
繁に行ける距離じゃないです(;_;)
今回は勝山で宿が取れなかったので、福井と往復する羽目になったのも痛いです。時間
的にも、お財布的にも(笑)

FolderHScroller公開

投稿者: Manuke 投稿日:
Windows 7エクスプローラ用のツール、FolderHScrollerを公開しました~。
(Ver. 1.00)

プライベートのメイン環境でのOSは、Windows VistaをスキップしてXPから7に移行した
のですが、このときとても困ったのが、エクスプローラのフォルダ・ペインに横スクロ
ールバーが表示されないことでした。
Vistaでも表示されないですけど、あちらは一応自動横スクロール機能があるんで(挙動
が変ですが(笑))とりあえずは使えます。
でも、Win 7だと自動横スクロールまで消滅しちゃってますから、フォルダ・ツリーがペ
インより幅広だと目も当てられない状態に……。

ですので、横スクロールバーをフォルダ・ペインに追加する常駐ソフトを作ってみまし
た。あんまし需要はないかもですが(^^;)