Manuke Station BBS
RSS
投稿者
題名
確認
内容
URL
《
〈
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
〉
》
全500件のうち、新着の記事から10件ずつ表示します。
(無題)
投稿者:
PC88
投稿日:
2010-12-15 12:55:28 UTC
今、頑張って、自力でROMの吸い出しに挑戦をしています。
ところで、4th ROMの吸い出しを行うのにバンク切り替えが必要であるとのことなのですが、バンク切り替えはどのようにすればよいのでしょうか?
ネットでは「通常は6000Hから7FFFHまでのエリアは「メインROM」が選択されているので、裏のバンクにあるROM内のルーチンを呼び出すには、I/Oポート71H へデータを出力してバンクを切り換え、CPUから「見える」状態にする必要があります。」とあったのですがよくわからないので、教えていただけると助かります。
あぅぅ
投稿者:
Manuke
投稿日:
2010-12-10 14:20:51 UTC
To PC88さん
うむむ、駄目でしたか。お力になれず申し訳ないです。
やっぱり実機がないとこれ以上は難しいですね。
無印を入手する機会があったら、改めてチャレンジしてみます。
ご協力ありがとうございました。
(無題)
投稿者:
PC88
投稿日:
2010-12-10 12:02:59 UTC
新バージョン再度確認いたしました。
残念です!やはり同じでした。
せっかく2度にわたって対応していただいたのに・・・
本当に残念です・・・ でも、作者の対応の暖かさには改めて感謝です!!!
TransRom Ver. 1, 0, 2 Beta2
投稿者:
Manuke
投稿日:
2010-12-10 11:47:48 UTC
To PC88さん
> 新バージョンのTransRom確認を行いました。
> 残念ながら、前バージョンと同じ(ReadRomの送信、機動(Beep音にて)までは確認。
> しかし、Romの受信はいつまでたっても終わらない(始まらない?))でした。
何が影響を及ぼしているのかと思ってソースを眺めていたら、もう一箇所抑えなければ
ならないところがあったのを失念してました(^^;)
申し訳ないです。改めてBeta2をアップロードし直しました。
(Ver. 1, 0, 2 Beta2)
http://www.cug.net/~manuke/trr_1_0_2b2.zip
> よい報告ができず残念です。でも、わざわざ対応してくださる作者様には本当に感謝です
いえ、こちらこそお手を煩わせてごめんなさい。
ウチのFEでは動いてしまうだけに、やっぱり実機がないとデバッグが厄介ですね。
(無題)
投稿者:
PC88
投稿日:
2010-12-10 07:40:46 UTC
新バージョンのTransRom確認を行いました。
残念ながら、前バージョンと同じ(ReadRomの送信、機動(Beep音にて)までは確認。しかし、Romの受信はいつまでたっても終わらない(始まらない?))でした。
TransT88はちゃんと起動し、今までwav形式では読めなかったプログラムも見事に読めたんですが・・・
よい報告ができず残念です。でも、わざわざ対応してくださる作者様には本当に感謝です。
TransRom Ver. 1, 0, 2 Beta
投稿者:
Manuke
投稿日:
2010-12-09 12:02:41 UTC
To PC88さん
TransRomですが、ROMで機種判定を行い、mkII以前のマシンでは不要なポート出力を行わ
ないバージョンを試作してみました。(Ver. 1, 0, 2 Beta)
http://www.cug.net/~manuke/trr_1_0_2b.zip
お手数ではありますが、この修正版が無印88で正常に動作するか、確認を行っていただ
けないでしょうか。
問題なく動作するようでしたら、正式にバージョンを上げたいと思います。
Re: TransRom
投稿者:
Manuke
投稿日:
2010-12-08 15:46:15 UTC
To PC88さん
> こちらで配布なさっているTransRomを使いBIOSの吸い出し(RS232リバースケー
> ブルを使用)を行ったのですが、うまくいきませんでした。
> やはり、初代PC-88では無理なのですかね?
うーん、そうですね。
TransRomはROMのバンク切り替えに、SRから追加されたI/Oポートへ出力を行っています。
これがPC-8801無印では悪さをしてしまっているのかも……。
手元に88無印がないのでちょっと確認できず、申し訳ないです。
(無題)
投稿者:
PC88
投稿日:
2010-12-07 14:23:26 UTC
はじめまして。先日、友人から初代PC-88を譲り受けました。
こちらで配布なさっているTransRomを使いBIOSの吸い出し(RS232リバースケーブルを使用)を行ったのですが、うまくいきませんでした。
やはり、初代PC-88では無理なのですかね?
機雷を探せ!
投稿者:
Manuke
投稿日:
2010-12-03 16:51:49 UTC
Re: apaslothyさん
> GhostSweeper,ダウンロードして遊ばせて頂きました。
> 十分に遊びやすく,良い出来になっていると思います。
はーい、ありがとうございます。
あんまりひねりもない出来ですが、楽しんでいただければ嬉しいです。
> これを遊んでいたら,私のお気に入りゲームの1つである「どきどきアイドル スターシーカー」も
> 久しぶりに遊びたくなってきました。
> ドリキャスを設置し直すのも手間なので,XB360版辺りを発売して欲しいと思う今日この頃。
ふむふむ、そんなゲームもあったんですね。
こちらはヘックスですか。面白そうですが、今からドリキャスというのも確かに面倒か
も(^^;)
でもちょっとプレイしてみたい気がします。探してみようかな。
Re: GhostSweeper公開
投稿者:
apaslothy
投稿日:
2010-12-02 18:19:35 UTC
GhostSweeper,ダウンロードして遊ばせて頂きました。
十分に遊びやすく,良い出来になっていると思います。
これを遊んでいたら,私のお気に入りゲームの1つである「どきどきアイドル スターシーカー」も
久しぶりに遊びたくなってきました。
ドリキャスを設置し直すのも手間なので,XB360版辺りを発売して欲しいと思う今日この頃。
《
〈
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
〉
》
以上は、新着151番目から160番目までの記事です。
(無題)
投稿者: PC88 投稿日: